LINE
資料請求はこちら資料請求はこちら
電話電話

お知らせ

医療法人社団愛宝会浜田山病院と公益社団法人東京都柔道整復師会、医療連携協定を締結

令和7年2月6日(木)、公益社団法人東京都柔道整復師会(以下「東京都柔道整復師会」)と医療法人社団愛宝会浜田山病院(以下「浜田山病院」)は、地域医療の質向上を目的とした医療連携協定を締結し、調印式を行いました。 調印式には、公益社団法人東京都柔道整復師会の瀧澤一裕会長および、医療法人社団愛宝会浜田山病院の小瀬忠男理事長が出席し、双方が協力関係を強化することを……

【1/26更新】東京都医療機関等物価高騰緊急対策Q&A 【支援金75,000円】

東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金の概要はコチラ 助成金Q&A jGrantsでの申請について Q1.最初の申請が終わり、第2段階のjGrantsを使って申請を進めている先生から、「『接骨院・整骨院・施術所』をチェックするところ(項目)がないんだけど、どうしたら良いか? jGrantsのサイトにある「補助金検索」で探しても見つかりません。 東京都……

公益社団法人日本柔道整復師会 設立70周年記念祝賀会が開催されました

2024年12月15日、明治記念館にて公益社団法人日本柔道整復師会設立70周年を記念する祝賀会が開催されました。 全国の柔道整復師会の会長をはじめ、多くの会員および関係者が参集し、これまでの歴史を振り返るとともに、今後の展望を共有しました。 式典では、長尾会長が挨拶に立ち、70年にわたる本会の活動が地域医療に果たしてきた役割を改めて強調しました。 特に、能登……

【1/9更新】東京都医療機関等物価高騰緊急対策 【支援金75,000円】

東京都医療機関等物価高騰緊急対策の概要 東京都は、物価高騰に直面する医療機関等への緊急対策として、1つの施術所に対して 75,000円の支援金を支給することを決定しています。   【申込受付期間】 令和7年1月9日(木)~27日(月)   ■申込受付が始まると、東京都保険医療局ホームページ内に申請フォームが設置されます。そちらに必要事項を……

第33回日本柔道接骨医学会学術大会に参加致しました

  令和6年11月30日・12月1日、第33回日本柔道接骨医学会学術大会が東京保険医療専門職大学にて行われました。     本会からは、瀧澤一裕会長が社会医療分科会代表世話人として社会医療分科委員会での座長を務めさせて頂きました。 社会医療分科会とは、患者様の医療倫理や医事法学(医療法、柔道整復師法、介護保険法等)を学ぶための分……

第114回東京都委託柔道整復師講習会

今回の委託講習会では保険部員による保険講習を予定しており、日頃問題となっている事案(現在多くの会員が抱えている医科との併給による返戻問題など)について取り上げ、実際の症例をもとにその解決策をお話し、参加者の皆様とディスカッション形式で行うことを予定しております。 1.日時 令和7年1月19日(日)開場14時 開会14時30分(予定) 2.会場 公益社団法人東……

第33回日整全国少年柔道大会が開催されました

令和6年11月17日(日)、講道館にて 『第33回 日整全国少年柔道大会』 『第14回 日整全国少年柔道「形」競技会』 『第5回 全国柔道整復師高段者大会』 が滞りなく行われました。 本大会は、日本古来の武道である柔道を通じて、少年少女の心身の健全な育成を努めるとともに柔道整復師も整復術の源でもある柔道で自己の鍛錬と研鑽に努め、講道館柔道の普及発展に寄与する……

令和6年度 関東ブロック会と東京都柔道整復会との合同連絡会議

令和6年度 関東ブロック会と東京都柔道整復会との合同連絡会議が、日本柔道整復師会館で行われました。   柔道整復師の使命として、国民の皆様の健康と幸福を支えるべく、さまざまな提案事項と回答を交わし組織力の強化を目指してまいります。   より質の良い施術を行うための学びの場としての『学術大会』を定期的に開催しておりますが、開催頻度、参加会員……

【会員限定・接骨院経営支援策】11月24日(日)経営セミナーのご案内

【会員限定・接骨院経営支援策】   “休眠患者掘り起こしセミナー” ~なぜ、120名にハガキを送るだけで、55名も再来院させることができたのか!?~ 講師:飯野治療院集客事務所 代表 飯野恵太氏 「このセミナーでは、ハガキを使った休眠患者を再来院させるコツを全てお伝えします。」   ◎明日から簡単に実践できる! ◎費用をかけずにできる増患……

第25回日本社会医療学会学術大会の開催報告

第25回日本社会医療学会学術大会が、令和6年10月26日(土)~27日(日)に九州医療科学大学にて開催されました。 今年のテーマは「医療と福祉の多職種連携」でした。 瀧澤会長は、大会実行委員長として参加致しました。