LINE
資料請求はこちら資料請求はこちら
電話電話

お知らせ

事務所移転しました

東京都柔道整復師会の事務所を7階に移転しました。 ご来館の際はお間違いのないようにしていただければと思います。 移転に伴い、新しく取り組みを行いました。 情報セキュリティの向上 理事・部員デスクのフリーアドレス化 など これに伴い、事務局受付の位置も変更となっています。 7階エレベーター降りて、左に進んで行けば、受付があります。 移転のときの様子をご紹介しま……

第45回神奈川県柔道整復学術大会で山本理事が特別講演

2024年9月29日(日)に、当会の山本理事が第45回神奈川県柔道整復学術大会で特別講演を行いました。 特別講演は「橈骨遠位端部骨折の治療の考え方」という講義内容でした。 詳細は山本理事の所属するSBC東京医療大学に詳しく載っていますのでご参照ください。 SBC東京医療大学の記事 https://www.sbctmu.ac.jp/sbc-journal/sb……

第42回東京学術大会を終えて

第42回東京都学術大会を開催いたしました。 柔道整復の最新の理論と技術を共有し、それらを現場でどのように活用するかを議論すること。また個別化された施術の重要性に対応するため、柔道整復師の学術的知識を深化させ、業界のさらなる発展を目指しています。   特別講演者として釜萢 敏医師(公益社団法人日本医師会副会長)山本 陽平医師(帝京大学ちば総合医療セン……

パリ五輪スポーツクライミング女子、野中生萌を支える星名聖隆先生

膝を痛めて一時は登れない状態になった野中選手に施術し、銀メダルにつながった星名聖隆先生(台東支部 星名接骨院)が、産経新聞の記事に掲載されました。 「パリ五輪スポーツクライミング女子、野中生萌 絶壁に挑んだ筋肉支えた2人のプロ」 産経新聞(2024/8/10) 都柔整会員の活躍に勇気づけられます。 ぜひ、御覧ください。

中野支部・松本先生がyahoo!ニュースで取り上げられました!

中野支部の松本宗三先生が、トレーナーや柔道コーチとして五輪へ参加。参加や帯同はこれが6大会目。 今回は公益社団法人東京都柔道整復師会と協力して、オセアニア国内オリンピック委員会(ONCO)を支援。取材の様子がYahoo!に取り上げられましたのでお知らせします。   中野支部 松本宗三先生 選手村食堂は「6000円の価値は全くない」 日本人が見た五輪……

マイナ資格確認アプリのアップデートについて

マイナ資格確認アプリのアップデートがリリースされましたのでお知らせします。 令和6年7月29日(月)より開始されております。 以下をご参照ください。 《参照》 【お知らせ】マイナ資格確認アプリのアップデートについて https://iryohokenjyoho.service-now.com/csm?id=kb_article_view&sys_kb……

【試合結果】第55回公益社団法人東京都柔道整復師会柔道大会

第55回公益社団法人東京都柔道整復師会柔道大会 7月7日(日)青少年の健全育成・地域柔道の普及発展・柔道整復師の資質の向上を目的とした公益活動として、第55回柔道大会を講道館にて開催いたしました。 (開会の挨拶をする瀧澤会長)   【試合結果】 1.ミクロネシア連邦国友好杯・東京都議会議長杯・産経新聞社杯争奪戦 道場対抗少年試合 兼 第33回日整全……

第55回柔道大会

公益社団法人東京都柔道整復師会 第55回柔道大会が、令和6年7月7日(日)に開催いたします。   会場:講道館7階 大道場 開場:午前8時 試合開始:午前9時30分   試合は以下の4大会が同時に開催されます。   1.ミクロネシア連邦国友好杯・東京都議会議長杯・産経新聞社杯争奪戦 道場対抗少年試合 兼 第33回日整全国少年柔道……

デジタル情報受信登録手続きのお願い

東京都柔道整復師会では、コスト削減を進めていくため、年間152万円かかっている個別郵送費用の削減を目的として、メールおよびLINEを用いたデジタル情報配信を行いたいと思います。そこで会員の皆様にはデジタル情報を受信いただくための登録手続きをお願いします。 今後、個別郵送を廃止するなど会員皆様にはご不便をおかけいたしますが、情報配信デジタル化は都柔整が今後も継……

東京都柔道整復師会政治連盟HPをリニューアルいたしました。

東京都柔道整復師政治連盟HPをリニューアルし、リリースいたしました。 https://www.tjs-seiji.com/