会員へのお知らせ
- 公益社団法人日本柔道整復師会への要望書提出のお知らせ
-
現在、療養費の取り扱いが大変厳しい現状の中、都柔整会員の生活を守る為に療養費の改訂等に関する 厚生労働省への働きかけの要望を日整執行部に対して行いましたので、 ご報告申し上げます。 ○日 時: 令和 6 年 9 月 7 日 午後 5 時 ○場 所:日整学術大会東京学会前日 「日整との意見交換会」にて ○参加者:日整 長尾会長、竹藤副会長、森川副会長、山﨑保険……
- 11月提出のレセプト(10月施術分)について
-
各レセコン会社よりアップデート完了のご報告がありましたので、 レセコンをお使いの全ての会員様を対象に、今月から FTP データ送信を実行していただくことになります。 下記の注意事項をご確認いただき、11月提出(10月施術分)の FTP データ送信を行ってください。 慣れない作業で大変かと思われますが、患者様の個人情報と会員様の円滑な入金サイクルを守るために、……
- 【重要】インターネット環境整備のお願い
-
医療DX推進に向けて 政府は「医療 DX 令和ビジョン2030」を掲げて、医療業界のデジタル化を推進しています。 12月からスタートするオンライン資格確認もそのひとつです。 今後デジタル化が進む社会の中でインターネット環境は必須のものとなりますので、 まだ整備されていない会員様は、なるべく早く対応していただくようお願いいたします。 私たち柔道整復師も、厚……
- 柔道整復療養費の料金表送付と実施上の留意事項について
-
令和6年10月1日から適用されました「柔道整復療養費の料金表」が(公社)日本柔道整復師会より届きましたので会員各位に発送いたしました。 日頃の業務にご活用いただければ幸いに存じます。 また、改定に伴う院内掲示の見本を同封しておりますので、患者様へのお声がけとともにご活用ください。 1.明細書交付義務化対象の拡大について 拡大に伴い、各施術所内に明細書の無……
- 日本柔道整復接骨医学会「第33回学術大会」開催のお知らせ
-
日本柔道整復接骨医学会 学術大会が令和6年11月30日(土)~12月1日(日)に 江東区「東京保健医療専門職大学」で開催されますのでご通知申し上げます。 日本柔道整復接骨医学会は、我々柔道整復師業界唯一「日本学術会議」に登録されている学術団体でございます。会員数は全国で約4,000名の学術団体です。 東京都においては、全国でも多い会員数を有してはおりますが、……
- 日本柔道整復接骨医学会入会案内
-
長い歴史を有する柔道整復師の知識と技術が、国民の医療ならびに健康の増進に貢献することは柔道整復師すべての願いであります。 昭和63年5月、柔道整復師法の改正により、柔道整復師の免許は名実共に国家資格となり免許権者が厚生労働大臣となりました。 柔道整復術の科学的検証と学の構築がより一層求められることとなり平成4年に、 関係する団体の総意により学術団体として「日……
- 第114回東京都委託柔道整復師講習会のお知らせ
-
来年1月に第114回東京都委託柔道整復師講習会を開催致します。 今回の委託講習会では保険部員による保険講習を予定しており、 日頃問題となっている事案(現在多くの会員が抱えている医科との併給による返戻問題など)について取り上げ、 実際の症例をもとにその解決策をお話し、会員の皆様とディスカッション形式で行うことを予定しております。 万障お繰り合わせの上ご参加下さ……
- 10月以降の都柔整からの情報配信について
-
以前より郵便による全員発送を9月までで終了する とお伝えしてきておりました。 しかしながら、他団体発行による紙媒体物があり、 完全に中止することが難しいと判断しました。 例)全日本柔道連盟 「まいんど」、日整広報 「Feel!Go!」や保険証変更ポスターなど つきましては、 郵便による全員発送は、10月から中止する予定でしたが、 多くの会員のメールア……
- 10月からの柔道整復療養費の改定について
-
令和6年10月1日施術分以降の療養費の料金改定について再度ご報告いたします。 ●明細書交付義務化対象の拡大について ① 現行の「明細書無償交付の実施施術所に係る届出書(別紙様式3)」等を廃止。 ② 常勤職員の人数制限を撤廃し、明細書交付機能が付与されているレセプトコンピュータを設置している全ての施術所に拡大(義務化)。 ●長期頻回施術にかかる逓減率につい……
- 【至急】レセコン会社を教えてください
-
現在進行しているFTP送信(療養費データ転送)には、 会員様が使用しているレセコンの仕様変更が必須になります。 既に主要レセコン会社には当会よりレセコンの仕様変更依頼を済ませておりますが、 当会で把握しきれていないレセコン会社が存在する可能性があります。 下記12社以外のレセコンをお使いの会員様がいらっしゃいましたら、 大至急事務局までご連絡ください。