LINE
資料請求はこちら資料請求はこちら
電話電話

第43回東京学術大会開催のお知らせ

イベント・事務連絡 学術関連

 

 

 

 

 

第43回「東京学術大会」の開催にあたり、皆様に心からの御礼のご挨拶を申し上げます。

この大会が今日まで続いてきたのは、長年にわたり尽力された先人たちのたゆまぬ努力と情熱があってこそです。私たちは、その確固たる基盤の上に立ち、これらの財産を大切にしながら、さらなる学術の道を切り拓いていくという重要な使命を担っています。

本年度の大会では、例年にも増して充実したプログラムを準備しております。

大会は参加費無料で、東京都柔道整復師会の会員でなくとも、どなたでも参加できます。

 

大会詳細

【開催日】
令和7年9月7日(日) 
午前8時30分開場 
午前9時20分開始

【会 場】
帝京平成大学 中野キャンパス
〒164-8530東京都中野区中野4丁目21-2  

【TEL】
03-5860-4711

 

※大会抄録に関しまして、こちらのQRコードもしくはページ下部より閲覧、ダウンロードが可能です。

 

 

 

 

第43回東京学術大会プログラム

(クリックORタッチで項目へジャンプします)

1.特別講演
2.ワークショップ
3.学術交流研究発表
4.一般発表
5.会場マップ、タイムテーブル
6.【同時開催】柔整・鍼灸メディカルショー in 東京
7.大会抄録

 

 

 

 

 

1.特別講演

 

 

特別講演Ⅰ・市民公開講座 
会場 2階A会場
時間 9:50

 

「腰椎分離症に対する機能評価と運動療法 ~股関節及び胸椎の柔軟性、足部機能に着目して~」

 

インターリハ(株) フィジオセンター

津田 泰志 先生

 

 

特別講演Ⅱ・市民公開講座 
会場 5階アリーナ会場
時間 11:10

 

!先着50名!会員外の方こちらより要申込

「プロアスリートと柔道整復師の関わりのついて」

 

 

 

 

プロアスリート・ブレイキン日本代表

半井 重幸 選手
(Bboy Shigekix)

 

公益社団法人日本柔道整復師会 学術教育部
会場 5階B会場
時間 13:00

「柔道整復師の今と匠の技伝承プロジェクトの意義」

公益社団法人日本柔道整復師会 

学術教育部長 徳山  健司

「エコーを柔道整復師の手に」

公益社団法人日本柔道整復師会 

学術教育部 小野  博道

 

 

 

 

 

 

2.ワークショップ

昨年ご好評をいただいたワークショップも再び開催され、実践的なスキルと知識を習得する絶好の機会となります。

講師には日本柔道整復師会の「匠の技 伝承」プロジェクトにおいて指導員を務める講師陣が実技を担当し、確かな技術と豊富な経験に基づく指導を直接受けることができます。

このワークショップを通じて、より高度な技術を身につけ、実務に役立てていただけることを期待しております。

 

テーマ「足周辺の骨折・顎関節脱臼」

ワークショップⅠ
会場 5階D会場
時間 13:45

 

「整復固定」

公益社団法人日本柔道整復師会 

学術教育部 山口 登一郎

 

ワークショップⅡ
会場 5階E会場
時間 13:45

 

「エコー」

公益社団法人日本柔道整復師会 

学術教育部  小野 博道

 

 

 

 

 

 

 

3.学術交流研究発表

 

さらに公益社団法人神奈川県柔道整復師会との学術交流研究発表を予定しております。

 

神奈川学術交流研究発表
会場 5階B会場
時間 14:40

 

「臨床に活きる歩行分析」

公益社団法人神奈川県柔道整復師会 

伊藤 由嗣

 

 

 

 

 

 

4.一般発表

一般講演では多岐にわたるテーマが取り上げられ、参加者の皆様に新たな視座を提供します。

 

 

一般発表A
会場 5階B会場
時間 14:50

A-02 膝蓋骨骨折に対する保存療法とその治療経過の一症例
岡村接骨院グループ 五反野名倉岡村接骨院
岡村  洋利


A-03 肩関節脱臼に合併した上腕二頭筋長頭腱損傷の一考察
北多摩支部 おなりばし接骨院
髙橋  達徳


A-04 成長期骨盤裂離骨折に対し、受傷時画像を用いた考察について
板橋支部 金森整骨院
松崎  政弘


A-05 メゾヌーブ骨折に対して保存療法を行った一症例
葛西整形外科内科
髙橋  良明


A-06 徒手整復不良であった足関節脱臼骨折の1 症例
SBC 東京医療大学・健康科学部整復医療トレーナー学科 高洲整形外科
山川  紗輝


A-07 関節面の1/3 以上を含む骨性槌指に対する保存療法の有用性について
野島整形外科内科 
立木  北斗

 

 

 

一般発表B
会場 5階C会場
時間14:40

 

B-01 柔道整復施術所におけるABA 活用と慢性疼痛リハビリテーションの新展望
アルファ医療福祉専門学校
塩﨑  由規


B-02 足関節前方不安定性に対する高周波EMS 療法を用いた早期運動療法の1 症例
北多摩支部 おなりばし接骨院
小田  優輝


B-03 足関節捻挫に併発する下伸筋支帯損傷と足関節背屈制限の関係性について
北多摩支部 ふかさわ接骨院 
深澤  晃盛


B-04 陸上短距離選手腰椎分離症に対する一症例、保存療法の経過と再発予防への取り組みについての考察
千代田・中央支部 F.C.C. かんだ駅前整骨院 
原田  優佑


B-05 肘関節に単関節炎として発症した関節リウマチの1 例
野島整形外科内科
河岸  誠司


B-06 地域包括支援センターにおける柔道整復師によるフレイル予防体操教室の実施
帝京短期大学
石川  貴之


B-07 柔道整復師による機能訓練訪問事業の効果
品川支部
上條  里実

 

 

 

5.会場マップ、タイムテーブル

 

 

「東京学術大会」は、単なる学術交流の場に留まらず、学術界全体の発展と革新を促進する重要な機会です。この大会を通じて、新たな知識と交流が生まれ、学問の未来を共に切り拓く一助となることを心より願っております。

参加者の皆様にとって、この大会が実り多きものとなることをお祈り申し上げます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

6.【同時開催】柔整・鍼灸メディカルショー in 東京

 

このメディカルショーでは、最新の技術製品を直接体験できるだけでなく、業界のトレンドや革新に触れることができます。
開催期間中は、学術大会とメディカルショーの両方を自由に行き来でき、フレキシブルでアグレッシブな体験が可能です。
 
 

メディカルショー参加と特別セミナー参加には

申し込みが必要です!(無料)
↓こちらより今すぐ登録!

 ‘

 

詳細は下記ポスターをご覧ください。
(スワイプでページ送りが出来ます)

 

S__10829856_0
S__10829855_0
S__10829853_0
S__10829854_0
previous arrow
next arrow


 

 

 

 

 

 

 

 

 

7.大会抄録

スワイプでページ送りが出来ます

1
2
3-fix-1
4
5
43-academic-summary 6
7
8
9
10
11
12
43-academic-summary 13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
previous arrow
next arrow

 

抄録PDFダウンロードはこちらをクリック。