【手続き解説】支援金75,000円|東京都医療機関等物価高騰緊急対策
東京都医療機関等物価高騰緊急対策の概要
東京都は、物価高騰に直面する医療機関等への緊急対策として、1つの施術所に対して 75,000円の支援金を支給することを決定しています。
現在、新規申し込みは終了しており、申し込み済みの方は申請を進めてください。
[終了]【支援金WEB申込受付期間】令和7年1月9日(木)~27日(月)
【jGrants交付申請受付期間】 〜2月10日(月)
必要な申請手続
1.「GビズIDプライム」アカウント作成
2.東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金事務局への支援金のWEB申込
3.jGrantsにて交付申請書を提出
1.「GビズIDプライム」アカウント作成
GビズIDとは?
■1つのID・パスワードで、複数の行政サービスにログインできる事業者向け共通認証システムです。社会保険、雇用保険の手続きや、補助金申請サービス「jGrants」に代表される行政サービスを利用する時に使います
GビズIDアカウント作成の要点
■ 画面に出てくる指示通り行えば、約30分程度で作成できます。
■ GビズIDには、プライム、メンバー、エントリーの3種類があります。補助金申請するためには、「GビズIDプライム」が必要ですので、アカウント作成の際には、「GビズIDプライム」一択でお願いいたします。
■ オンラインでのアカウント作成なら即日~数日で発行されます。(推奨)
■ 書類郵送での作成だと2~3週間ほどかかります。
■ オンラインで作成する際に必要なもの(スマホにはGビズIDアプリをインストールする必要があります。)
■書類郵送で作成する際に必要なもの
3分でわかる解説動画
先にこちらの参考動画を見ておくと、「GビズIDプライム」アカウント作成がスムーズにできます(推奨)
(個人事業主の方)3分でわかる!「GビズIDプライム」アカウントをオンラインで作成する方法
より詳しい解説はコチラ(画面の遷移をスクリーンショットで解説)
(法人の方)3分でわかる!「GビズIDプライム」アカウントをオンラインで作成する方法
より詳しい解説はコチラ(画面の遷移をスクリーンショットで解説)
(書類郵送で作成する方)3分でわかる!「GビズIDプライム」アカウントを書類郵送で作成する方法
2.東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金事務局への支援金のWEB申込
申込期限
令和7年1月9日(木)~27日(月)
申込方法
以下の「申込フォーム」から申し込みを行ってください。
東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金(令和6年度)|民間医療機関向け補助金概要|東京都保健医療局
審査完了後、交付申請書のご案内メールが届きます。
令和7年1月9日~東京都保険医療局がコールセンターを設置いたします。申請手続きでつまづいたらそちらにお電話ください。
3.jGrantsにて交付申請書を提出
jGrants(ジェイグランツ)とは?
■補助金・助成金をオンライン申請するためのウェブサービスです。今後、補助金の申請はこちらを使うことが主流になります。
■今回の支援金申請において、東京都がこちらを使うことを推奨しています。
提出期限
2月
jGrantsでの提出方法
東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金事務局からメール「【要対応】東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金 交付申請書に関しまして」が届きます。
そのメール内にあるURLよりご自身の情報が入力されている申請書をダウンロードします。
同メール内にある別URLより申請ができます。
ダウンロードした申請書は、ここでアップロードします。
4.その他
東京都柔道整復師会では、LINEでの問い合わせに対応しております。
【リンク】
———————————————
東京都柔道整復師会は充実したサポート体制!
今なら入会金0円!ぜひ入会をご検討ください。
↓↓ バナーをクリックして、入会案内を確認 ↓↓